福寿小BLOG

福寿小BLOG

空は青いぜ!

掲載日:2025.02.27
できごと

 お慕いしていた師が急逝しました。

 その報が鼓膜にあたった瞬間は、まったく現実のことととらえられず、脳の活動も完全に停止してしまい、何が何やらわからない感覚でした。

 堰を切って悲しみがあふれ出したのは、一夜明けてからのことです。

  

 いろんな意味で憧れでした。

 部下への心遣いや生徒たちへの深い愛情はもちろん、人生の歩み方そのものが大きな憧れでした。

 師の綴る校長通信『空は青いぜ!』がすきでした。

 文字から学び、文章から勇気を頂き、言葉のやさしさに包まれました。

  

 当時は「働き方改革」などという言葉は存在せず、激務を極めていました。

 でも、それをブラックだと感じたことはただの一度もありません。

 ブラックどころか、働き甲斐をめいっぱい感じていたし、毎日いろいろな学びがあって、自分自身が成長していくことに喜びを感じていました。

 いまの若い職員は、教育現場に「働き甲斐」を感じてくれているのだろうか。もしも、そうでないのであれば、それは間違いなく、私たち年配者の力の無さであり、その責務を痛感しなければいけない。

   

 羽島には大勢の師がいます。

 羽島で育てられ、教師として、社会人として、人として、一人前にさせていただきました。その恩返しを、いま、必死にしています。

 かの昔、師のお一人が仰いました。

「年代によってやるべきことは違ってくる。あなたはもう、自分ががむしゃらに授業や学年づくりを追い求める年じゃない。これからは人を育てなさい。」

  

 先生、私は、先生たちのように人を育てられていますか。

 先生、私は、先生たちに少しでも近づけていますか。

  

 先生、今日も空は青いです。

空は青いぜ.JPG